

チームビルディング研修
こんな課題ありませんか?
チームメンバーの意識がバラバラ |
目標達成に対する一人ひとりの主体性が欠けている |
個人プレーが多くなっている |
得られる成果
メンバー同士の相互理解が深まる |
達成するチームの特徴や雰囲気を体験し、一人ひとりの主体性を促進できる |
チームワークを発揮するための関わりができるようになる |
チームビルディング研修の特徴
チーム全体勝利への意識変革
人間関係の改善に定評のある選択理論心理学に基づいて設計された研修のため、メンバー間の『関係の質』が向上し、チーム全体勝利に向けた意識変革を最適化できます。
ビジョンの共有からチームを構築
チームが構築されるプロセスを実体験しながら、チームビルディングの理論とスキルを学ぶので、一過性で終わらせず、現場での高い再現性があります。
体験型ワーク
企業様の課題解決に合わせ、グッドサークルに導く最適な体験型ワークをカスタマイズして提供致します。
お客様の声
離職の多かったIT部門に対してチームビルディング研修を実施しました。
上司と部下という関係性だけではなく、同じ理想を目指す仲間という関係性が生まれたことで、普段のコミュニケーション量も増加。風通しの良い現場が実現でき、離職も減りました。
(人材派遣会社A社)
チームビルディング研修のプログラム例
1日目
9:00-12:00
オリエンテーション 実習:チームビルディングの過程を体験する 挑戦意欲と行動力の醸成
13:00-17:00
チームにおけるマネジメントの役割 モチベーションを高める関わり方 信頼関係の構築とエネルギーの創造 理想の組織像を明確にする
2日目
9:00-12:00
発表:理想の組織像 組織の発達段階 実習:チームエンパワメント
13:00-17:00
実習:全体勝利 振り返り(研修の学びと落とし込み)
よくあるご質問
講師はどんな方ですか?
弊社の講師は自身の会社を持つ経営者などが務めており、
研修でお伝えしている内容を現場で実践し、学び続けている方です。
だからこそ受講生の皆様に生きたメッセージをお伝えすることが可能となっています。
こちらのページにてアチーブメントHRソリューションズの講師陣をご紹介しております。
プロフィールや担当分野が掲載されていますので、ご確認ください。
自社の状況に合わせてカスタマイズしていただけますか?
はい、弊社では担当コンサルタントが丁寧にヒアリングを行い、
カスタマイズで研修を設計し、ご提案しております。
研修をご依頼するステップについて教えてください。
研修をご依頼いただく際の一連の流れは以下になります。
- ヒアリング調査
- 研修目的・目標の明確化
- 研修プログラムのご提案/お見積りの提示
- お申込書又は業務委託契約書取り交わし
- 事前打ち合わせ・事前課題
- テキストお受け取り
- 研修実施・アンケート回答
- 研修実施アンケート結果報告