求める人材を確実に採用するための「採用力」は、企業の安定と発展に繋がる極めて重要な要素と言えます。「会社の規模が大きくないから求人しても集まりにくい」「求めている人材となかなか出会えない」「せっかく採用したのに定着しない」など、採用に関する悩みを抱えている企業の方も多いのではないでしょうか。この記事では、採用力についての基礎知識をはじめ、採用力の高い企業の特徴や採用力を向上させるためのポイントについてまとめています。「採用力」を高めて、採用活動の成功に繋げましょう。
採用力を向上するには?【中小企業・大手企業共通】人材採用のポイント
採用力とは? 採用力向上の重要性
人材採用に必要なスキルは多岐に渡ります。「採用力」とは、具体的にどのようなスキルのことを指すのか、また企業の採用力を高めることの重要性についてご紹介します。
採用力とは?
採用に関する基礎知識やスキルを身につけるための取り組みを行う「一般社団法人日本採用力検定協会」では、採用力は以下のように定義されています。
「組織および社会に有益な採用活動を設計・実行する力」
つまり、応募者をたくさん集めるだけでなく 「企業が求める人材を確実に採用する」ための能力と言えます。一般社団法人日本採用力検定協会によると、採用力は主に下記の5つの要素で構成されています。
- パースペクティブ:多角的な視点で採用活動をとらえる能力
- スキル:実際に人材を見極め採用する能力
- ナレッジ:採用活動を効率的に行うための知識
- アクション:採用活動を運営し決断する能力
- マインド:採用活動に向き合う姿勢
このように採用力とは、採用に関わる知識や技術だけではなく、採用活動に向き合う姿勢なども含めた総合的なスキルです。
採用力向上の重要性
採用力を高めることによって「採用活動の効率化」や「採用コストの削減」が期待できます。また、優秀な人材、即戦力となる人材を採用することで、企業の安定と発展に繋げ、ひいては社会全体の経済活性化を促します。採用力の向上は、企業や社会全体にとって多くの効果をもたらすと言えます。採用力とは何かをしっかりと理解し適切な対策を講じることで、企業規模や知名度に関係なく、どんな企業でも採用力は向上させることができます。
採用力の高い企業の5つの特徴
採用力の高い企業には共通する特徴があります。ここでは、主な5つの特徴についてご紹介していきます。
自社の魅力を上手く伝えることができている
これは採用力における「パースペクティブ」の要素が備わっているという特徴を意味しています。 まず、採用活動は求職者を集めなければ始まりません。たくさんの求職者が集まる企業には、企業規模や知名度にかかわらず「自社の魅力を上手くアピールし、伝えることができている」という共通点があります。言い換えれば「求職者が企業に求めるものを把握できている」とも言えます。
例えば、業務内容や給与などの条件面だけを伝えても、企業の魅力はなかなか伝わりません。競合他社にはない、自社ならではの魅力をアピールすることはもちろん、求職者はどのようなところに魅力に感じるのか、求めているものは何かを把握し伝えることが重要です。よりたくさんの求職者を集めることで、求める人材を採用できる可能性も高まります。
このように採用力の高い企業は、採用活動における求職者側からの視点もを忘れずに多角的な面から自社の魅力を伝えています。
採用目標・採用したい人材が明確になっている
これは採用力における「スキル」の要素が備わっているという特徴を意味しています。
採用活動を行う際には、面接担当者全員で採用目標や採用したい人材が明確に共有できていることが重要です。求める人材を明確にするためには、まずは自社の事業計画と現状を精査します。そして、そこで抽出された問題を解決するためにどのような知識やスキルを持った人材が必要なのかを考え、言語化していきましょう。
人材像が明確になったら、実際の面接で求職者の人材像や素質がどれぐらいマッチするのかを見極めるスキルが求められます。また、面接後には個人の独断で判断することのないよう、採用担当者全員で採用目標や人材像と照らし合わせながら、合否を判断しています。
このように採用力の高い企業は、採用活動における採用目標や採用したい人材像が明確であり、求職者がそれにマッチしているかを見極めるスキルが高いということが言えます。
自社に適した手段で採用活動を行っている
これは採用力における「ナレッジ」の要素が備わっていることを意味しています。
求人・転職サイト、人材紹介、自社のホームページ、SNSなど、近年の採用活動の方法は多岐に渡ります。また、そのサービスによってもターゲット層はさまざま。採用力が高い企業では、必ず自社に適した手段で採用活動を行っています。つまり「採用活動を効率的に行うための知識(ナレッジ)」が豊富な企業と言えます。
採用活動を行う際には、若手向け、シニア向け、主婦層向け、特定の職種や業界向けなど、そのサービスの特性を理解して、自社が求める人材にふさわしい方法を選択しましょう。また、採用したい人数をふまえて、予算の面でも考慮が必要です。予算面や採用目的など多方面を考慮に入れながら採用活動を進めていくという点においては、ここでも「パースペクティブ」の要素が活かされています。
求職者へのアプローチ・採用後のフォローが素早く的確
これは採用力における「アクション」の要素が備わっていることを意味しています。
求職者より求人数の方が多い「売り手市場」では、スピードと的確さが採用活動を成功に導く鍵です。採用力の高い企業では、素早く正確に面接の案内を提示するなど、求職者への的確なアプローチで安心感と信頼感を獲得しています。返信の遅延や連絡事項の不備は、企業への不信感に繋がりかねないからです。
また、採用後も内定者を的確にフォローすることを忘れません。多くの求職者が、同時に複数の企業の選考を受けています。他社と比較した際に、より自社に魅力を感じてもらえるよう、内定後もこまめに連絡をとるなどして誠実に対応することで、内定辞退や入社後すぐの離職を防いでいます。
入社後に定着・活躍している
これは採用力における「マインド」が備わっていることを意味しています。
求める人材を採用することだけが採用活動のゴールではありません。入社後に定着し活躍して初めて、その採用活動は「成功」と言えます。採用力の高い企業の多くでは、下記のような《入社後すぐの離職に繋がる要因》を防ぐための工夫や仕組み作りがなされています。
入社後すぐの離職に繋がる3大要因
- ギャップ(Gap):入社前の期待と入社後の現実の乖離
- リレーション(Relation):上司との関係性(相談しにくい、性格が合わない等)
- キャパシティ(Capacity):仕事が多すぎる・少なすぎる
このように採用力の高い企業は、本来のゴールを見据えて採用活動に誠実に向き合うマインドを持つことで、社員の定着を成し遂げているという特徴があります。
企業の採用力を向上させるためのポイント
最後に、企業の採用力(冒頭でもご紹介した下記の5要素)を向上させるための具体的な方法、ポイントについてご紹介していきます。
- パースペクティブ:多角的な視点で採用活動をとらえる能力
- スキル:実際に人材を見極め採用する能力
- ナレッジ:採用活動を効率的に行うための知識
- アクション:採用活動を運営し決断する能力
- マインド:採用活動に向き合う姿勢。
ホームページや求人情報をこまめに更新する
求人サイトなどからの応募であっても、多くの求職者が企業のホームページを確認しています。そのため、自社のホームページに掲載している企業情報や求人情報が、更新されず古いままであったり、間違っていたりすると、企業の信用問題に繋がりかねません。
ホームページや求人情報は、こまめに確認し最新情報に更新しましょう。多くの求職者の目に触れる情報を常にアップデートし、自社の魅力を上手く伝えることで採用力の向上に繋げます。
採用者の視点だけでなく求職者からの視点も含めた多角的な視点で採用活動をとらえることで、パースペクティブを高めることができます。
採用の基準を見直す
まずは「採用目標」と「採用したい人材」を明確に洗い出します。人材がなかなか集まらない、採用できない要因の一つとして「採用基準が厳しすぎる」場合が挙げられます。厳しい採用基準をクリアできる人材は採用市場における需要が高く、採用の難易度も上がります。書類選考や適性検査の合格基準が高すぎないか、今一度見直してみましょう。
適切で明確な採用基準を持つことによって、採用活動も運営しやすくなり、根拠を持って決断する能力(アクション)を高めることができます。
労働条件・労働環境を改善する
当然ながら、求職者は給与、待遇、休日、勤務体系、勤務地、福利厚生などの労働条件・労働環境を重視します。自社の労働条件や労働環境に課題があれば改善が必要です。
また、近年の生活様式の変化や働き方改革などでリモートワーク(テレワーク)など、よりフレキシブルな働き方にも注目が集まっています。そのような新しい働き方を取り入れたり、アピールするのも効果的です。
ただし、決して実態より良い条件や異なる条件を提示することのないよう注意しましょう。採用後に企業と求職者の考えにずれが生じ、トラブルや離職に繋がります。求職者のニーズを把握した上で、明確に条件を提示することを心がけましょう。
このように、入社後に会社に定着し活躍するという「採用活動の本来のゴール」をしっかりと見据えて採用活動に誠実に向き合うマインドを醸成しましょう。
企業に適した採用方法を検討する
前述の通り、近年ではさまざまな人材採用の方法があります。それぞれのターゲット層やメリット、デメリットをしっかりと把握して、自社の企業に適した方法を検討しましょう。
例えば、予算があり、自社の知名度を活かしたい場合は大手求人サイト、特定の資格やスキルを持つ人材に直接アプローチしたい場合はスカウト機能のある人材紹介サイト、できるだけ低コストで確実に採用したい場合は、知人や社員からの紹介で採用を行うリファーラルリファラル採用を行うなど、自社の強み、予算、採用目標を把握した上で適切な採用方法を見極めることが「効率的な採用活動(ナレッジ)」に繋がります。
採用担当者や面接官のスキルを磨く
企業の採用力を高めるためには、採用担当者や面接官のスキルを磨くことはとても重要です。具体的には、個々の求職者に合わせたアプローチを検討したり、面接官によって、**フォロワー(求職者に寄り添う役割)**や、**インパクター(一緒に働きたいと思わせる役割)**というように、役割を分けるという方法も効果的です。
このような採用スキルをより短期間で効率的に高める方法としては、研修会社などの外部サービスを利用して「採用担当者向け研修」を受講するという方法もあります。
設立間もない企業や小規模な会社では、人材採用に関する明確なルール決めが行われていない場合もあり、採用後のトラブルにも繋がりかねません。このような研修を受講することによって、採用力の重要性や、人材採用についての基本知識を学び直しましょう。より採用活動に誠実に向き合うマインドを醸成するきっかけにもなります。企業全体の採用力を高めるためにも、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
「採用力」とは何かをしっかりと理解し、採用活動を効率的に行うことで、より良い人採用に繋げましょう。
そのマインドセットへのアプローチ、間違っていませんか? アチーブメントHRソリューションズでは、人の行動の根源である「マインドセット」に着目し、個人の「内発的な動機付け」に基づくアプローチによって、人財育成や組織開発を成功に導きます。
正しく研修に取り入れた企業様では「社員の離職率が30%減った」「売上が昨年対比160%を実現した」といった成果を生み出し、進化を続けています。 専門コンサルタントがプロの視点であなたの問題を解決する道筋を示しますので、真に価値のある教育施策を共に考えていきませんか?