

フォロワーシップ研修
部下が上司をサポートしていくようになることをフォロワーシップと言います。この研修では優秀な部下として必要な「部下力」を高め、次世代のリーダーとしての能力を身につけ、企業の発展に貢献していける社員を育成します。
こんな課題ありませんか?
中堅社員の育成・指導に対する意識不足 |
組織の視点に立てる中堅社員がいない |
次期リーダー候補となる社員がいない |
得られる成果
リーダーシップを発揮する社員の増加 |
組織視点で上司をサポートできるようになる |
部下社員の成長目標の明確化 |
フォロワーシップ研修の特徴
部下として上司を支える力「フォロワーシップ」を高め、組織に対するフォロワーとしての影響力を拡張します。
上司をフォロワーとしてサポートするフォロワーシップを向上
組織の中には20%のリーダーとそれを支える80%のフォロワーが存在します。このフォロワーが発揮するリーダーシップが「フォロワーシップ=部下力」です。業務を遂行する上で自分自身の役割をしっかりと認識し、チームメンバーと協働しながら、指示をこなすだけではなく的確な提案力を高める方法を学びます。
自分のフォロワーシップの現在地を明確化
実習やワークを通じて、仕事における自分自身のフォロワーとしての現在地を明確にします。自分が現在どのタイプに属するかが明確になることで、フォロワーシップ向上のための改善ポイントが研修で明確になります。
後輩や部下への育成力・指導力が高まる
組織を牽引する次世代リーダーとして成長するため、研修中に下記の5つの観点でフォロワーシップを高めていきます。
フォロワーシップ研修プログラム例
1日目
午前
フォロワーシップの定義 リーダーシップとフォロワーシップの違い 肯定的な影響力を発揮する
午後
フォロワーシップのタイプ分析と役割の認識 モチベーションのメカニズム 人間関係を良好にする7つの習慣 宿題「次期リーダーとしての理想像」
2日目
午前
理想のリーダー像のシェア 実習:責任意識の醸成
午後
コミュニケーション能力の向上 職場のギャップを取り除く 実践計画の立案(研修の学びの落とし込み)