

営業研修
この研修では新人担当者向けに、「活躍する営業職に共通する考え方やスタンス」を身につけます。
こんな課題ありませんか?
営業スタンスが確立されていない |
説明が不明確でわかりにくい |
お客様のニーズを引き出せていない |
得られる成果
自分も相手も勝つwin-winの営業スタンスが身に付く |
「伝わる」コミュニケーションができるようになる |
潜在ニーズを顕在化する質問スキルが身に付く |
営業研修の特徴
活躍する営業職に必要なスタンスが身に付く
活躍する営業職とは、お客様の問題解決のパートナーになることができる人です。
お客様の問題解決とは、お客様の理想の状態と現状のギャップを生んでいる要因を解消することです。
そしてパートナーとして潜在ニーズを引き出し、商品の利点を伝えて顧客単価を高める農耕型営業のスタンスを育みます。
潜在ニーズを顕在ニーズにするための質問と傾聴のスキルを学ぶ
お客様の中にある潜在ニーズを引き出すためには、4つの質問方法があります。
傾聴の方法を合わせて学び、ロールプレイングで実践することによって自身の成長課題を明確にします。
自社のサービスの利点について説明できるようになる
研修の中では、競合にはない自社の強みや利点を自分の中に落とし込んでいきます。
「伝わる」コミュニケーション手法を意識しながら実際に説明できるよう、現場に戻った時のプランニングも行います。
営業研修のプログラム例
午前
◆オリエンテーション ・貴社挨拶 ・研修の目的/学習目標 ・成長の5段階 ・事前課題のシェア ◆活躍する営業職のスタンス(前半) ・物売り営業、御用聞き営業、問題解決のパートナーの違いとは ・セールスピラミッドの概念 ・「伝える」と「伝わる」の違い ・体感ワーク:コミュニケーションパズル ・自身のコミュニケーションの癖 ・相手視点のスタンス
午後
◆活躍する営業職のスタンス(後半) ・体感ワーク:コミュニケーションパズル ・セッションの振り返り ◆問題解決のパートナーになるために行う事 ・ヒアリング ・潜在ニーズと顕在ニーズの違い/得られるメリットと避けられるデメリット ・潜在ニーズを言語化する4つの質問 ・傾聴のスキルとロールプレイング ・競合にはない自社の強み/特質と利点の違い ◆プランニング ・行動習慣形成のポイント ・実践プランニングの作成 ・相互フィードバック