Case Study
【積水ハウス株式会社様】若手女性営業研修

- 業種
- 建設
- 会社規模
- 5001名~
- ご利用サービス
- 若手女性営業研修
- 対象者
- 若手女性社員,営業職
営業職としてのキャリアアップの意欲を高める
-
課題
女性営業職としてのモチベーションアップ
-
解決策
商談におけるコミュニケーションスタンスの確立
-
成果
受講者の100%が他の社員に推薦したい研修
①サービス導入前の課題
女性営業職のモチベーションを高める
住宅・建築業界は一般的に「男社会」というイメージが強い業界ですが、近年はそうした状況も大きく変わり多くの女性が活躍しています。しかし現実には、「結婚」「出産」「育児」「介護」などのライフイベントを理由にやむなく退職を選択する女性も多く、女性が長く働き続けられる組織づくりは業界全体の課題だと言えます。当社も例外ではなく、若手女性のモチベーションを高め、離職率を下げることは喫緊の課題となっています。
また、人生で最も高い買い物と言われる住宅の営業においては、新卒社員が真面目に努力しても入社後2年間1棟も販売できないなどということが珍しくありません。そうした状況にあっても焦らず諦めず力をつけてほしい。そのような思いから、特に若手女性社員をサポートする機会を設けたいと考えていました。
②サービス導入の決め手
実体験に裏付けられた女性講師からのメッセージ
以前店長研修を行った際、社内での評価がとても高かったアチーブメントHRソリューションズから提案を出していただき、これならば成果を期待できると判断して研修導入を決めました。具体的には、1~6年目までの若手女性営業社員を対象として1日の研修を実施するもので、前半は心理学をベースに理想のキャリアを実現するためのマインド変容を促し、後半は営業力を高めるためのコミュニケーション体験型ワークを中心に構成しました。
女性社員のみを対象とした外部研修は当社として初の試みでした。アチーブメントHRソリューションズに研修を依頼しているのは、「講師力の高さ」も大きな理由の一つです。今回の研修では、育児と仕事を両立させつつ営業職として結果を残し、起業家としての実績もあるキャリアウーマンの女性講師でした。
特に受講生たちの反響が大きかったのが「責任」の定義を認識するワークです。自分が今置かれている状況はすべて自分がこれまで積み上げてきた選択の結果であり、自分が源として起こっていることである。そう捉えることで望むキャリアや人生を構築しやすくなる。逆に責任を放棄して被害者意識に囚われるとキャリアや人生に対するコントロールを失う。まさにこの「責任」を土台にした生き方によってこれまでのキャリアを築いてきた講師の実体験に裏付けられたメッセージが受講者の心に響いていたのがよくわかりました。
③サービス導入後の成果
営業としてのキャリア形成へのモチベーションがアップ
実施したアンケートによると、「この研修を他の自分と同じ立場の人にどの程度おすすめしたいですか?」という問いに対して回答者の100%が推薦したいと答えました。「営業として、一女性として意識すべきことを自分の中に落とし込むことができた」「やれるだろうではなく、やってやるという気持ちを大切にしたい」といった声が寄せられ、意識変革・モチベーションアップに繋がったことが今回の研修の成果です。
近年のお客様は女性の営業担当や設計者を指名してくる方もかなり増えており、より良い住まいづくりに女性ならではの視点が求められています。今回の研修中でも女性社員の対人スキルの高さが表れた場面として、普段のコミュニケーションスタンスが如実に表れる体験型ワークにおいて、自身のコミュニケーション手法を短時間で自分視点から相手視点に切り替え、ワークの課題を達成する姿が見られました。このような女性が発揮しやすい強みを活かして実績をあげる女性社員が増えるよう、意識とスキルを高める研修を引き続き行っていきたいと思っています。
サービスをご検討中の方
業界や規模を問わず、まずはお気軽にお問い合わせください。
- ・アチーブメントHRソリューションズの特色を知りたい
- ・自社に適した会社・サービスなのか知りたい
- ・まずは課題感を聞いてほしい