私達について
こんなお悩みありませんか?
研修を実施しても、現場の行動が変わっているように思えない... |
どのような教育施策から手をつけていけばいいかわからない... |

人と組織のOSをアップデートする
自律的な個人と働きがいに満ちた組織へ
アチーブメントHRソリューションズが
お手伝いします
お手伝いします
アチーブメントHRソリューションズとは
人の行動メカニズムを解明した「選択理論心理学」を基礎理論として、人と組織の問題解決に向き合い続けて30年以上。ビジネスの世界で広く必要とされるヒューマンスキルの能力開発を中心に、一貫した組織開発コンサルティングおよび教育研修を提供しております。2018年の顧客満足度では98.7%を記録し、人づくり・組織づくりのパートナーとして、大手上場企業から、中小企業、スタートアップ、官公庁まで、業種・業界を超えた様々なクライアント様から選ばれ続けています。
選択理論心理学とは
米国の医学博士、ウィリアム・グラッサーによって提唱された認知心理学の1つです。 発表以来40年間、様々な人間関係が絡む環境の中で、現実的かつ本質的な問題解決を実現する理論として高い評価を獲得し、現在ではアメリカやカナダを中心に世界60か国以上の幅広い地域で活用されています。選択理論が応用されているシーンは多岐にわたり、カウンセリング手法としての『リアリティ・セラピー』、学校教育に応用した『クオリティ・スクール』、そして組織における人的資源のマネジメントに応用した『リードマネジメント』等があります。アチーブメントHRソリューションズでは、全てのコンサルティングと教育研修にこの選択理論心理学を応用し、自律的な組織づくりと人づくりを可能にする人事コンサルティングを提供しています。

アチーブメントHRソリューションズの特徴
学びたくなる環境づくり
学習意欲の低い人に、無理やり学ばせても効果は長続きしません。選択理論心理学に基づいた「学びたくなる」研修空間を整えることで、受講者が主体となって学びをつくり出していく研修を実現します。

受動的学習ではなく、能動学習
選択理論では、人は他者評価ではなく自己評価によって変わると考えられています。受講者自身による健全な自己評価が起こる能動的な学習の場を用意することで、自身のマインドセットに気づき、変革することを支援します。

「気づき」を引き出す講師陣
厳しい講師認定試験を突破した、選択理論を実践しながら成果をだしてきた講師達が登壇しています。自身の現場で悩みながら切り開いてきた経験を基に、受講者自身の気づきを促しています。

業界・業種問わず2000社以上にご導入いただいてます









お客様の声
「個の自律的な成長」に向けたよいスタートが切れました
研修の導入にあたり私たちが重視していたのは、受講者が知識をインプットするだけでなく、学びをアウトプットしてスキルとして定着できるかということでした。それに関しては、期待していた以上の満足度が得られました。コロナ禍で窮余の策として導入したオンライン研修でしたが、コロナ禍だからこその成長が見られてうれしく思っています。自ら考えて発信しようという意識が例年の研修以上に高まったと感じています。「個の自律的な成長」の第一歩として、よいスタートが切れました。

味の素冷凍食品株式会社
田中 萌子様
受講者の満足度は7回連続で100%!
アチーブメントの研修の魅力の一つは、やはり「体験型」であることです。座学では、現場へ戻った時に知識を行動として活かせなかったり、知識だけで「自分はできている」と勘違いしたりしてしまうこともあります。しかし、体験型研修は、自分は最善の方法を行えているのか、体験を通じて自ら気づきを得られるのです。研修受講者からの評判も非常によく、研修満足度は7回連続で100%を記録するなど、数字にも表れています。今後はこの数値をさらに上げていくことに加え、研修効果の測定・向上にも取り組んでいきたいと考えています。

株式会社ブリヂストン
高久 四男様