This website requires JavaScript.
行動にうつすことを当たり前にする意識やコツを解説

行動にうつすことを当たり前にする意識やコツを解説

行動しないことで生じる機会損失を防ぐためには、できない言い訳をしない、失敗を恐れないなどの意識を持つとよいでしょう。また、意識だけでなく、行動にうつす“コツ” を活用し無理なく習慣化しましょう。この記事では行動にうつすための意識やコツを解説します。

hoge

行動にうつすことを当たり前にする6つの意識

立派な理想を掲げたとしても、行動にうつさなければ意味がありません。先延ばしにしない、失敗を恐れない、プラス思考など、行動にうつすことを当たり前にする6つの意識について解説します。

1. 先延ばしにしない

行動にうつせない原因の1つに、「先延ばし」があります。せっかく企業目標や個人的な理想を掲げても、「いつかやろう」と思っていては、永遠に「いつか」は訪れません。具体的な目標を定めたら、今できることからすぐに取り掛かりましょう。“目標を立てた当日から行動する” ことを繰り返すことで、自然と行動する意識が芽生えるでしょう。

2. できない言い訳をしない

行動できない人の特徴として、「できない言い訳」を見つけるのがうまいというものがあります。自分の能力ではできない、今は忙しいなど行動にうつせない言い訳は一切止めて、「どうすれば行動できるか」を考えるようにしましょう。できない理由ではなく、できる方法を考えることで行動することが当たり前になっていくでしょう。

3. 失敗を恐れない

失敗への恐れも、行動にうつすことをためらわせる原因の1つです。頑張っても目標を達成できなかったり、人前で恥をかいたりするのは、誰しも避けたいことでしょう。しかしながら、挑戦には失敗がつきものです。失敗を「悪いこと」と思うのではなく、「成長の機会」と捉えられるようにすることで、行動にうつすことへの恐怖心が和らぐでしょう。

4. プラス思考

「行動しても何も変わらない」のような、ネガティブな意識も良くありません。「千里の道も一歩から」のことわざが示すとおり、大きな事業も、小さな一歩を繰り返すことでしか達成できません。まずは行動してみて、些細なことでも目標に向かって一歩踏み出せたなら、その行動に自信を持つようにしましょう。

5. 主体的に動く

誰かがやってくれるのを待っていては、いつまでたっても目的地にはたどり着けません。何をどうすべきか、自分で考え、やってみることで、行動することが当たり前になっていきます。まずは、指示を待つのではなく、自分で考えて動いてみることが大切です。

6. 将来の損失を考える

行動にうつせない人の中には、“今”頑張ることの辛さや、面倒くささにのみ意識が向いている可能性があります。今、行動しないことで起こる“将来の事態”を考えてみましょう。たとえば、企業では、今、働き方改革を行わなければ、10年後どうなっているか。個人では、今、健康的な生活習慣に改善しなければ、将来の体調にリスクはないのか。どうしても行動できないときは、「今を犠牲にし、将来のリスクを背負っている」と考えてみるとよいでしょう。

行動にうつすことを当たり前にする4つのコツ

パソコンの前に立つ女性

すぐに行動にうつすためには、細分化や目標の書き出しなど、いくつかのコツがあります。行動にうつすことを当たり前にするための4つのコツを解説します。

1. 具体的な目標を定める

行動にうつすための1つめのコツは、具体的な目標を定めることです。特に企業においては、「売上高を去年より上げる」のような漠然とした目標では、従業員は何をしてよいのかわかりません。「売上高を前年より10%アップする」など、具体的な数値目標を用意しましょう。そのうえで、今月、今週、今日、何をすべきか、行動を細分化しましょう。

2. 頑張らずにできることから始める

行動にうつすためには、最初から難しい目標を立ててはいけません。頑張ってやっと達成できる行動では、取っ掛かりが掴めないばかりか、行動しても目標達成まで続けることは難しいでしょう。行動を習慣化したいときは、“頑張らなくてもできること”を毎日続けましょう

たとえば、今年中に5kg体重を落としたいなら、

  • 食事の前に水を一杯飲む
  • 腹筋を寝る前に3回だけする

このように、苦もなくできることまで細分化します。頑張らなくてもできることだとしても、続けられれば自信が生まれます。自信はさらに大きな行動を起こす原動力になっていきます。

3. 行為と行動をセットにする

行動するときは自分の気分やモチベーション、意志に頼ってはいけません。モチベーションに頼ることは、「今日は気分が向かないから……」などと、言い訳を作る原因になります。このような言い訳を防止するために有用なのが「if-then プランニング」です。

if-then プランニングとは、社会心理学者のHeidi Grant教授が、著者『Nine Things Successful People Do Differently』の中で提唱している、目標達成のための手法です。やり方は「【if】Xしたら、【then】Yする」と決めておくという、いたってシンプルな方法です。

具体的には、下記のように「行為」と「行動」をセットにして実行します。

  • 朝起きたら、30分運動をする
  • 音楽を再生したら、勉強に取り掛かる
  • 夜10時になったら、机に向かって読書を始める

if-then プランニングを用いて習慣づけを行うことによって、スムーズに行動できるようになるでしょう。

4. 宣言し周囲を巻き込む

行動にうつすことが苦手な場合は、周囲に宣言し、自分に発破をかけるのも1つの方法です。同僚や家族に目標を宣言する他、SNSなどを利用し同志を募るのも行動するコツです。目標に向かって励ましあえる相手がいれば、行動を起こせるだけでなく継続もしやすくなると言えるでしょう。

組織において行動にうつすことを当たり前にする意識改革のプロセス

資料を見て話し合う男性

行動にうつすことが当たり前になると、個人だけでなく企業などの組織にとっても大きなメリットがあります。企業が行える意識改革のプロセスを解説します。

理想と現状の把握

まずは、企業で意識を変えたいことの現状を把握しましょう。たとえば企業の理想は「労働環境整備のため、19時までに退社したい」だとして、現状は「21時退社が多い」なら、3時間のギャップを埋める方法を考えていきます。また、それを改善しないことによって起こり得る、将来の損失(労働時間が長引くことによって、社員の健康が損なわれ、モチベーションが下がる)についても同時に考えてみましょう。

目標の設定

次に、理想の実現に向けた具体的な目標を設定します。たとえば「週に2回は19時に退社する」などです。この目標を達成するための行動を細分化しましょう。

  • 当日の朝、スケジュールを全員で確認し調整する
  • 残業は当日正午までに申請し上長の許可を得ることとする
  • 急ぎでない要件は次の日に回す

前の項目で紹介したif-then プランニング(【if】Xしたら【then】Yする)などを活用しながら、最初は無理のない範囲で行動を定めましょう。

関連記事:目標を達成するための6つのポイント

上長が率先して行動する

目標を定めたら、上長からすぐに行動にうつしましょう。上長が率先して行動にうつすことで、部下も安心してついていくことができます。行動が遅い部下がいる場合は一人一人に声掛けをすると共に、 上長自ら組織の問題を「自分ごと」として捉え、主体性を持って行動する姿勢を見せることが重要です。

軌道修正

目標を定めた後は、1ヵ月経過後など各自の意識がどう変わったか確認し、適宜軌道修正を行いましょう。特に、行動にうつす文化がなかった場合、一朝一夕に意識が変わるものではありません。組織文化を変えるには、従業員一人一人の意識を変えることが大切です。焦らず長い目で見て取り組むとよいでしょう。

まとめ

すぐに行動にうつせない理由の多くは、現状を変えることへの不安や億劫さでしょう。現状維持は心地よいものの、行動にうつさなければ、どのような目標も達成できません。目標を細分化する、簡単なことから始めるなど、行動にうつすためのコツを活用し、より良い未来に変えていきましょう。

そのマインドセットへのアプローチ、間違っていませんか? アチーブメントHRソリューションズでは、人の行動の根源である「マインドセット」に着目し、個人の「内発的な動機付け」に基づくアプローチによって、人財育成や組織開発を成功に導きます。

hoge

正しく研修に取り入れた企業様では「社員の離職率が30%減った」「売上が昨年対比160%を実現した」といった成果を生み出し、進化を続けています。 専門コンサルタントがプロの視点であなたの問題を解決する道筋を示しますので、真に価値のある教育施策を共に考えていきませんか?

📞03-6435-3791

📧お問い合わせ