お問い合わせ 資料ダウンロード

サービスメニュー

Terminology

人事用語集

動機づけ衛生理論

動機づけ衛生理論とは、アメリカの臨床心理学者フレデリック・ハーズバーグが提唱したモチベーション理論で、二要因理論と呼ばれる。 人間の仕事における満足度は、ある特定の要因が満たされると満足度が上がり、不足すると下がるということではなく、満足である要因と不満足である要因は別のものであるとする考え方で、前者を動機付け要因、後者を衛生要因とする。 動機付けの要因としては、自己の成長や個性化、自己実現などの欲求を満たすもので、承認・達成・仕事への責任・昇進が挙げられる。衛生要因としては、会社の方針、管理方法、労働環境、作業条件(時間、役職、給与)などがある。従業員の満足度、モチベーションを高めるには「動機付け要因」のために不満足を解消し、衛生要因を改善することで不満の解消につながるとする。

サービスをご検討中の方

業界や規模を問わず、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • ・アチーブメントHRソリューションズの特色を知りたい
  • ・自社に適した会社・サービスなのか知りたい
  • ・まずは課題感を聞いてほしい

お電話でのお問い合わせ

営業時間 9:00〜17:30(土日祝を除く)

03-6435-3791

フォームでのお問い合わせ

1営業日中に担当者よりご連絡を差し上げます。

資料ダウンロード

各種eBookやウェビナー動画など、
無料でご利用いただける資料を請求いただけます。