Service
組織開発サービスチームビルディングワークショップ
本ワークショップは、チームメンバー全員で参加し、個の力を結集して相乗効果を生み出す「ハイパフォーマンスチーム」を構築するための組織開発プログラムです。チームビルディングの4要素(GRIPモデル)に基づき、自チームの状態を分析し、目標達成に向けた具体的な改善計画を全員で創り上げます。
課題
以下のような課題をサポートします
- 個々のメンバーは能力が高いはずなのに、
チームとしてうまく連携できず、1+1が2以下の状態になっている。 - チームの目標や各メンバーの役割分担が曖昧なため、
メンバーがバラバラの方向に努力してしまい、 無駄な作業や内部での対立が生じている。 - メンバー間の信頼関係が不足しており、本音の対話がなされない。
結果として、問題の発見が遅れたり、 職場の雰囲気が悪化したりしている。
チームビルディングワークショップの特徴
01 最強チームの要諦「GRIPモデル」による体系的アプローチ
優れたチームに不可欠な4つの要素「Goals(目標)」「
02 全員の「本音」と「当事者意識」を引き出す体感型ワーク
本ワークショップは、講師の話を聞くだけの研修ではありません。
03 「翌日から使える」チームの改善計画を全員で創り上げる
ワークショップのゴールは、チーム全員が合意した、

最高のチームを、自分たちの手で創り上げる
本プログラムは、チーム全員で参加し、
2日目は、対話を通じてメンバー間の「

研修プログラムの例
1日目
セッション | 内容 |
---|---|
導入 | ・開催目的と学習目標の確認
・学習の姿勢と場づくり
|
ハイパフォーマンスチームの条件 | ★ワーク(ヘリウムリング)
・チームビルディングとは
・チームの発達段階
・チームビルディングの4つの要素(GRIPモデル)
・GRIPモデルで現在のチーム状態を分析する
|
G:ゴールを考える | ゴールを共有する重要性
★ワーク(ワールドカフェ)
・目指したいチーム像を共有する
|
R:役割分担を考える | ・業務分担と組織役割
・ゴールから逆算した役割分担
・自分が現場で担う役割を考える
|
2日目
セッション | 内容 |
---|---|
I:信頼関係を考える | ★ワーク(ハートビーイング)
・信頼関係をつくる原則
・5つの基本的欲求
・欲求の視点から相互の違いを認識する
★ワーク(心の花束)
・相互への期待を交換する
|
P:プロセスを考える | ★ワーク(サイレントコーポレーション)
・プロセス改善の重要性
・チームでの改善計画を立てる
・チーム活動の進捗管理方法を決める
|
クロージング | ・個人行動のプランニング
・コミットメントの相互共有
|
サービスの概要
- 対象者
- 全階層
- 課題テーマ
- チームワークの強化
- 日程
- 半日(状況に応じてカスタマイズ可能)
- 推奨人数
- 1クラス4名以上
- 実施形態
- 講師派遣
- 外国語対応
- なし
- 料金
- お見積もりします。お問い合わせください。
参加者の声
お互いの役割が曖昧で、
普段は話しづらい先輩たちの考えていることや、
よくあるご質問
Q
講師はどんな方ですか?
A
弊社の講師は自身の会社を持つ経営者などが務めており、研修でお伝えしている内容を現場で実践し、学び続けている方です。だからこそ受講生の皆様に生きたメッセージをお伝えすることが可能となっています
Q
自社の状況に合わせてカスタマイズしていただけますか?
A
弊社の講師は自身の会社を持つ経営者などが務めており、研修でお伝えしている内容を現場で実践し、学び続けている方です。だからこそ受講生の皆様に生きたメッセージをお伝えすることが可能となっています
Q
研修をご依頼するステップについて教えてください。
A
弊社の講師は自身の会社を持つ経営者などが務めており、研修でお伝えしている内容を現場で実践し、学び続けている方です。だからこそ受講生の皆様に生きたメッセージをお伝えすることが可能となっています
Case Study導入事例
Seminar関連セミナー
サービスをご検討中の方
業界や規模を問わず、まずはお気軽にお問い合わせください。
- ・アチーブメントHRソリューションズの特色を知りたい
- ・自社に適した会社・サービスなのか知りたい
- ・まずは課題感を聞いてほしい
チームの目標を改めて全員で言葉にしたことで、皆のベクトルが一つに揃ったのを実感した。メンバーの顔つきが変わり、チームに一体感が生まれた。