This website requires JavaScript.
logo-stylehouse
logo-stylehouse

【株式会社谷上工務店様】

わずか2か月で求める人材の採用に成功!採用するからこそ会社は良くなっていく

社員わずか7名で新卒採用へ挑戦

「採用をするからこそ、会社が良くなっていく」という言葉が心に響いた
初の説明会で200名の応募!ほぼ100%の学生が選考に進みたいと志望
我々の想いを共有した人材が入ってくれたことに感謝
株式会社谷上工務店
注文住宅 ・ 8名
注文住宅の販売、設計、施工
取締役
谷上 元朗様

①サービス導入前の課題

社員わずか7名で新卒採用へ挑戦

弊社は大阪府和泉市に位置し、
注文住宅の販売や設計、施工などを行う工務店です。
わずか社員7名の会社ですが、
お客様ごとのライフスタイルに合わせ、
こだわりを持った商品をご提供し続けてきた結果、
お陰様で売り上げが右肩上がりで推移してきました。
そのため、社員を増やしていく必要性を感じていました。
 
とは言え、経営陣は私と妻、そして弟という、ほとんど家業に近い会社です。
そのため、新卒採用を行うことは、当初まったく頭にありません。
学生は来てくれないだろうし、たとえ採用できたとしても、
育てることができないと考えていたのです。
 
ただ、私自身がスタンダードコースを受講し、
「新卒採用が会社を変える」という話に興味を持っていたことから、
話だけでもと思い、無料セミナーに参加します。
その時、「会社を整えてはじめて良い採用ができるのではない。
採用をするからこそ、会社が良くなっていく」という担当コンサルタントの言葉が心に響きました。
 
それでも、やはり不安がありました。
しかも、その時は10月。
すでに次年度の採用を始めた企業もあるほどで、遅すぎる時期です。
ですが、担当コンサルタントは「必ずできます」と自信満々。
そこで、担当コンサルタントを信頼し、新卒採用に踏み切ることにしました。

②サービス導入の決め手

内定を出すのに困るくらい

まず私と妻と弟の3人で、弊社が求める人材像を「自ら考え、主体的に行動できる人」
「お客様の立場に立って考えることができる人」と、明確にしていきました。
その上で、担当コンサルタントにサポートをいただきながら、
その人材を採用するためには、どのような選考プログラムを設計すれば良いのかを考えていきました。
 
しかし、どんなに良い選考プログラムを設計したところで、
選考に進んでくれる学生がいなければ意味がありません。

ところが、担当コンサルタントの仕掛けた独自の集客法によって、
説明会になんと200名もの方から応募をいただくことができたのです。

リクナビに採用ページをアップしたのが11月11日。
最初の説明会はその月の20日でしたので、その集客力に、ただただ驚くばかりです。
説明会にも大勢の学生が集まってくれ、
担当コンサルタントと私で順番に話をさせていただきました。
その結果、ほぼ100%の学生が次の選考に進みたいと考えてくれたのです。
 
説明会は全部で2回。
その中から書類選考で選んだ16名がインターンに参加、12名が次の選考に進みました。

この選考では、営業設計を体験してもらうことを目的に、
お客様のケースに応じて部屋の間取りを選び、その理由をプレゼンしてもらいました。
お客様の立場に立つ大切さを伝えたかったのです。
素晴らしい選考生ばかりで、内定を出すのに非常に困りましたが、
最終的には、男女1名ずつの計2名に内定を出しました。

年内に内定者を出すことを目標にしていたとおり、
12月25日に内定を出すことができ、内定者にとっても私たちにとっても、
素晴らしいクリスマスプレゼントとなりました。

③サービスを導入してみて

想いを共有した新人が会社を変える

内定した女の子のほうは、広島の大学を卒業して、
就職のために地元から出てきてくれました。
選考中、もし採用がダメだったらどうしますかと聞いたとき、
「大学院に行き、もう一度、選考を受けなおします」と答えてくれました。
大阪の田舎にある小さな会社に、それだけの想いを持ってくれたことに、本当に感謝しています。

男の子のほうも、大手の会社に内定が決まっていたそうですが、
何か自分の求めているものと違ったと言います。
たとえ10月から採用を始めたとしても、
こちらの「想い」を共有できる学生がいれば、採用することが可能なのだと分かりました。
 
彼らはすでに即戦力として働いてくれており、
例えば見学会へのアポ取りなど、こちらが驚くほど上手くやっています。

また、我々の「想い」を共有してくれているため、
しっかりとした判断軸を持って、自分から考え、行動してくれるのです。
まさに、求めていた人材です。

また、彼らが入ってきたことで、
既存の社員たちも刺激を受け、会社がさらに活気づいてきました。
 
10月頃には、まだ新卒採用をやることすら決まっていなかったことを考えると、
短い間に会社が大きく変わりました。
新卒採用に踏み切って本当に良かったと思います。
「採用をするからこそ、会社が良くなっていく」ことを実感しました。
弊社を選んでくれた2人のためにも、社員一人ひとりが自己実現できる会社にしていきます。