お問い合わせ 資料ダウンロード

サービスメニュー

Service

組織運営

チームビルディングスキル研修

まずはお気軽にお問い合わせください

貴社の状況や課題感を伺います。

お問い合わせ

本研修は、リーダーがチームの潜在能力を最大限に引き出すための、体系的なチームビルディングスキルを習得するプログラムです。組織を構成するメンバーの「あり方」と「やり方」の両面からアプローチし、メンバー間の非効率を解消して、1+1が2以上になるチームの相乗効果を創出します。

課題

以下のような課題をサポートします

  • 個々のメンバーは優秀だが、連携がうまくいかず、チームとしての生産性が一向に上がらない。
  • 部署内のコミュニケーションが不足し、人間関係がギスギスしている。心理的安全性が低く、前向きな意見やアイデアが出ない。
  • チームの目的や個々の役割が曖昧で、メンバーがバラバラの方向を向いており、組織としての一体感がない。

チームビルディングスキル研修の特徴

01 「あり方」と「やり方」ー 組織を両面から強化する

本プログラムは、チームの心理的側面である「あり方」と、機能的側面である「やり方」の両方を扱います。信頼関係の構築と、目的の明確化や業務プロセスの整備を両輪で進めることで、表面的ではない、真に強い組織の土台を築きます。

02 翌日から使える、強力な組織分析フレームワーク「GRIPモデル」

チームビルディングに必要な4要素(Goals/Roles/Interpersonal relationship/Process)を網羅した「GRIPモデル」を習得します。このフレームワークを用いることで、自組織の現状を客観的に診断し、課題に対して的確な打ち手を講じることが可能になります。

03 自組織に徹底的に向き合う「組織改善プランニング」

研修2日目は、丸一日をかけて自組織の改善計画立案に集中します。GRIPモデルに沿って、自チームの理想像の言語化から、役割分担、信頼関係の構築、業務プロセスの構築までを具体的に描き、現場ですぐに実行できるアクションプランを完成させます。

チームビルディングスキル研修_研修前後の変化.png

個の力を、チームの成果へ転換する

本プログラムは、単なる仲良しグループではない「成果を出すチーム」を創るための2日間です。初日は、体感型のワークを通じて「強い組織の条件」を「あり方」「やり方」の両面から探求し、組織分析のフレームワーク「GRIPモデル」を習得します。

2日目は、その全てを自組織の変革に注ぎ込む、超実践的な組織改善ワークショップです。GRIPの4要素に沿って、自チームの未来を具体的に描き、課題を乗り越えるための緻密な計画を立てることで、研修後、リーダーが自信を持って変革の第一歩を踏み出せるよう支援します。

チームビルディング_GRIP.png

研修プログラムの例

1日目

セッション 内容
オリエンテーション ・研修目的と学習目標の確認
・学習の姿勢と場づくり
・水槽理論(組織の水質の重要性)
・チームビルディングとは
・組織の発達段階
「あり方」の観点から強い組織の条件を抽出する ★ワーク(ファインディング)
・弱い組織状態と強い組織状態を体感する
・リーダーシップと強い組織の関係性
・強い組織におけるリーダーとメンバーの関係性と状態
「やり方」の観点から強い組織の条件を抽出する ★ワーク(サイレントコーポレーション)
・チーム形成時の自己のパターンを認識する
・チーム形成を阻む要因を抽出する
・チームビルディングの4つの要素(GRIPモデル)
・GRIPモデルを用いた組織改善を実践する
・GRIPモデルに基づいた自組織の現状分析

2日目

セッション 内容
組織改善を実践する <G:目的の明確化>
・個人としてのありたい姿を言語化する
★ワーク(トークスルー)
・理想の組織像を言語化する

<R:役割分担の最適化>
・理想の実現に向けた業務の抽出
・優先順位に基づく現在の業務の整理
・最適な役割分担を実現するための育成・支援計画の立案

<I:信頼関係の構築>
・組織の成功循環モデル
★ワーク(ハートビーイング)
・人間関係の原則と自己の習慣を対比する
・5つの基本的欲求
・キーメンバーとの信頼関係構築方法の立案

<P:プロセスの構築>
・組織目標の設定
・達成計画の立案

サービスの概要

対象者
管理職/管理職補佐
課題テーマ
チームビルディングスキルの強化
日程
半日~(状況に応じてカスタマイズ可能)
推奨人数
1クラス4~24名
実施形態
講師派遣
外国語対応
なし
料金
お見積もりします。お問い合わせください。

受講者の声

チームの目標が曖昧だったことに気づかされた。GRIPモデルの「目的(Goals)」に沿って全員で目標を言語化したことで、一体感が生まれ、皆の動きが格段に早くなった。

メンバー間の些細なすれ違いが生産性を下げている原因だった。「信頼関係(Interpersonal relationship)」のパートで学んだことを実践したところ、コミュニケーションが活発になり、職場の空気が明るくなった。

ただがむしゃらに頑張るだけではダメだと痛感した。「役割分担(Roles)」と「業務プロセス(Process)」を見直し、無駄な作業をなくすことで、メンバーが本来の実力を発揮できる環境を整えられた。

よくあるご質問

Q

講師はどんな方ですか?

A

弊社の講師は自身の会社を持つ経営者などが務めており、研修でお伝えしている内容を現場で実践し、学び続けている方です。だからこそ受講生の皆様に生きたメッセージをお伝えすることが可能となっています

Q

自社の状況に合わせてカスタマイズしていただけますか?

A

弊社の講師は自身の会社を持つ経営者などが務めており、研修でお伝えしている内容を現場で実践し、学び続けている方です。だからこそ受講生の皆様に生きたメッセージをお伝えすることが可能となっています

Q

研修をご依頼するステップについて教えてください。

A

弊社の講師は自身の会社を持つ経営者などが務めており、研修でお伝えしている内容を現場で実践し、学び続けている方です。だからこそ受講生の皆様に生きたメッセージをお伝えすることが可能となっています

Seminar関連セミナー

サービスをご検討中の方

業界や規模を問わず、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • ・アチーブメントHRソリューションズの特色を知りたい
  • ・自社に適した会社・サービスなのか知りたい
  • ・まずは課題感を聞いてほしい

お電話でのお問い合わせ

営業時間 9:00〜17:30(土日祝を除く)

03-6435-3791

フォームでのお問い合わせ

1営業日中に担当者よりご連絡を差し上げます。

資料ダウンロード

各種eBookやウェビナー動画など、
無料でご利用いただける資料を請求いただけます。