Service
中堅社員OJTスキル研修
本研修は、OJTトレーナー(新人指導担当者)の方々が、新人社員との強固な信頼関係を築き、その成長を最大化するための指導スキルを習得するプログラムです。教える支援(Help)と、自律を促す支援(Assist)を体系的に学び、新人の状況に応じた最適な関わり方を2日間で実践できるようになります。
課題
以下のような課題をサポートします
- OJTトレーナーの関わり方が不適切で、配属後のミスマッチやモチベーション低下による新人・若手の早期離職が起きている。
- OJTが属人化・場当たり的になっており、新人社員の成長スピードや職場への定着率に大きな差が出ている。
- OJTトレーナーが自身の業務と新人指導の両立に悩み疲弊しており、指導が非効率で部署全体の生産性も低下している。
OJTスキル研修の特徴
01 「Help」と「Assist」ー 支援を科学する独自フレームワーク
OJTを「ただ教える」という漠然としたものから脱却させます。手取り足取り教える支援(Help)と、本人の気づきと自走を促す支援(Assist)という明確な型を学び、科学的かつ効果的な新人育成を可能にします。
02 スキル以前の土台となる「信頼関係」の構築
効果的な指導の前提となる、新人との心理的な繋がりを重視します。人の基本的欲求に基づいたコミュニケーションを学ぶことで、新人が安心して相談でき、挑戦できる「心理的安全性」の高い関係性を築きます。
03 実践力を高める、リアルな「面談ロールプレイング」
実践の難易度が高い「Assist(自律を促す支援)」のスキルを、リアルな面談ロールプレイングを通じて徹底的に磨きます。デモンストレーションとの比較や他者からのフィードバックを通じ、現場で使える具体的な指導力を体得します。

教え上手の指導者から、育て上手の支援者へ
本プログラムは、OJTトレーナーを「教え上手」から「育て上手」へと変革させる2日間です。初日は、OJTトレーナーの役割を再定義し、指導の土台となる「信頼関係」の構築方法を学びます。その上で、本研修の核となる支援のフレームワーク「Help & Assist」を習得します。2日目は、HelpとAssistそれぞれのスキルを深掘りし、特に難易度の高いAssistについては、面談ロールプレイングを中心に実践演習を重ねます。トレーナーが自信を持って新人と向き合い、その成長を力強く後押しできるよう導きます。
研修プログラムの例
1日目
セッション | 内容 |
---|---|
オリエンテーション | ・研修目的と学習目標の確認 ・学習の姿勢と場づくり |
OJTトレーナーの役割 | ★ワーク(体験シェアリング) ・効果的なOJTと効果的でないOJTの特徴を言語化する ・OJTの定義とOJTトレーナーの役割 ・OJTの質を構成する要素 |
信頼関係の質を高める | ・関係の質の重要性 ★ワーク(ハートビーイング) ・自己の経験から人間関係の原則を導き出す ・5つの基本的欲求 ・自己と新人の基本的欲求分析 |
支援の質を高める | ★ワーク(スティックパズル) ・支援を阻む心理的要因 ・HelpとAssistの特徴の違い ・HelpとAssistの使い分け方法 ・現場を想定したHelpとAssistの実践を考える |
2日目
セッション | 内容 |
---|---|
Helpの力を磨く | ★ワーク(コミュニケーションパズル) ・Helpに関する自己の能力の現在地の確認 ・効果的なHelpとは ・Helpの4つの手法 ・Helpの効果性を高めるポイント |
Assistの力を磨く | ・成長に必要なプロセス(経験学習モデル) ・効果的なAssistとは ・Assistが果たすべき2つの機能 ・フィードバックのスキル ★ワーク(面談ロールプレイング) ・効果的なAssistを実践する ・デモンストレーションとの違いを観察し、課題を抽出する |
成長プランニング | ・成長課題を整理する ・行動計画を作成する |
サービスの概要
- 対象者
- 社会人2年目~(新人・後輩・部下の業務指導を担う方)
- 課題テーマ
- OJTスキルの強化
- 日程
- 半日~(状況に応じてカスタマイズ可能)
- 推奨人数
- 1クラス4〜24名
- 実施形態
- 講師派遣
- 外国語対応
- なし
- 料金
- お見積もりします。お問い合わせください。
受講者の声
以前は業務を教えることばかりに必死だった。まず信頼関係を築くことが大切だと学び、新人の話を聞く時間を増やしたところ、相手から積極的に質問してくれるようになった。
フィードバックが苦手で、つい当たり障りのないことしか言えなかった。ロールプレイングで具体的な伝え方を練習できたおかげで、自信を持って的確なフィードバックができるようになった。
よくあるご質問
Q
講師はどんな方ですか?
A
弊社の講師は自身の会社を持つ経営者などが務めており、研修でお伝えしている内容を現場で実践し、学び続けている方です。だからこそ受講生の皆様に生きたメッセージをお伝えすることが可能となっています
Q
自社の状況に合わせてカスタマイズしていただけますか?
A
弊社の講師は自身の会社を持つ経営者などが務めており、研修でお伝えしている内容を現場で実践し、学び続けている方です。だからこそ受講生の皆様に生きたメッセージをお伝えすることが可能となっています
Q
研修をご依頼するステップについて教えてください。
A
弊社の講師は自身の会社を持つ経営者などが務めており、研修でお伝えしている内容を現場で実践し、学び続けている方です。だからこそ受講生の皆様に生きたメッセージをお伝えすることが可能となっています
Case Study導入事例
Seminar関連セミナー
サービスをご検討中の方
業界や規模を問わず、まずはお気軽にお問い合わせください。
- ・アチーブメントHRソリューションズの特色を知りたい
- ・自社に適した会社・サービスなのか知りたい
- ・まずは課題感を聞いてほしい
良かれと思って何でも先回りして教えていたが、それが新人の成長を妨げていたと気づいた。「Assist」を学び、待つこと、考えさせることの重要性がわかった。