お問い合わせ 資料ダウンロード

サービスメニュー

Seminar

~マネジャー研修体験セミナー~
心理学から紐解くマネジメントの大原則

人材育成

Webセミナー

多くのマネジャーは自分の成功体験やモノの見方に固執してしまうばかりに、組織の成果が不安定な状態に陥ることがあります。持続的な成果をつくり出すマネジャーはいかに育てることができるのか、弊社の研修の一部をご体験いただけます。

~マネジャー研修体験セミナー~
心理学から紐解くマネジメントの大原則

こんなお悩みにこたえるセミナーです

  • マネジャーが部下の主体性を引き出すことができない
  • 部下の多様性に対応したマネジメントができない
  • マネジメントスキルを学ばせているが、効果性が見られない

短期的成果にとどまるマネージャーと持続的成果をつくり出すマネージャーの違いは何か?

マネジメントという仕事ほど、経験則が通用しづらい仕事はないでしょう。それにも関わらず、多くのマネジャーは自分なりの成功体験やモノの見方に固執し、結果的に組織の成果を不安定な状態に陥らせてしまうことも少なくありません。持続的な成果をつくり出すマネジャーは、如何に育てることができるのでしょうか?

詳細

一般的にマネジメントとは組織の目的・目標達成に向けて、組織で起こる様々な物事に経営資源を用いて対処していくことを意味しますが、現実はこの仕事を上手にこなせるマネジャーは多くありません。理由は、二律背反する要素と常に向き合わざるを得ないためであり、結果的に多くのマネジャーは偏ったアンバランスな状態に陥る傾向にあります。その典型が短期的にやるべきことに時間を使ってばかりで、人材育成や戦略立案がおざなりになってしまう等の現象です。

それでは、そのような困難な状況に置かれるマネジャーがどうやったらバランスのとれたマネジメントができるようになるのでしょうか?本セミナーでは、多面的な視点からマネジャーの実像を掴み、バランスのとれたマネジメントを実現するための考え方と手法を学ぶ研修プログラムを部分的にご体験いただきます。

セミナー概要

日程
2025年 11月 18日(火) 14:00-17:00
対象

経営・人事・人材育成担当の方

内容

・バランスのとれたマネジメントとアンバランスなマネジメントの違い

・持続的成果を可能にするマネジャーのマインドセット

・マインドセット醸成を促すコンテンツを体験する


※こちらのセミナーは体験参加型となっていますので、マイクとカメラをONにできる状態でご参加ください。マイクとカメラが使用不可である場合には、ご参加をお断りさせていただくこともございますのでご了承くださいませ。

参加方法
1.まずは以下のフォームよりお申し込み情報を送信ください
2.開催日の2日前に、詳しいご案内メールが届きます
メールの差出人は、info_hrs@achievement.co.jp となります

※本プログラムは「Zoom」を利用して実施いたします
※セミナー中、チャットなどで講師への質問も可能です
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます
注意事項

・お申込みいただいた方には、弊社よりご連絡をさせていただくことがございます。

・お申込みいただく前に、『セミナー規約』および『個人情報の取扱いに関するご案内』を必ずご一読くださいませ。

・フォームを送信いただいた時点で、『セミナー規約』および『個人情報の取扱いに関するご案内』にご同意頂いたものとさせていただきます。

ファシリテーター

Nagata Yuichi

エフィシェントコンサルティング 代表/医療法人社団満禎会 監事/リベルタス合同会社 顧問/米国ワイリー社認定DiSCトレーナー