お問い合わせ 資料ダウンロード

サービスメニュー

Seminar

〜場当たり的な研修企画から戦略的な研修企画へ〜
行動定着率80%を実現する研修企画・設計方法

人材育成

Webセミナー

研修のゴールは受講生の行動が変容し、定着することです。行動定着率の向上に関する弊社の研究知見と、学習科学に基づく学術的知見を組み合わせて最構築した研修設計のポイントをお伝えします。

〜場当たり的な研修企画から戦略的な研修企画へ〜
行動定着率80%を実現する研修企画・設計方法

こんなお悩みにこたえるセミナーです

    • 研修が「タメになった」で終わってしまう
    • 研修直後に変容したように見えた行動が長続きしない
    • 効果的な研修企画の方法がわからない

    自社に合った人材育成を「本質的」且つ「戦略的」な手法で実現する。

    行動定着率とは、受講生が研修で意図する能力を身につけ、行動で実践できるようになり、習慣化したことを示す割合です。

    つまり、よい研修とは、研修直後の受講者の満足度が高かったかどうかではなく、受講者の行動変容・行動定着が達成されたかどうかで測ることが重要なのです。

    詳細

    研修企画担当になって最初に悩むことは、「研修ってどうやって企画したらいいの?」、「そもそもよい研修ってどんな研修なの?」といったことではないでしょうか。多くの担当者が忙しい業務の中で、それらの問いに答える余裕を持てずに、前年度と同じ研修を踏襲している姿が見られます。

    また、当日の準備と運営に翻弄され、企画を回すだけで精一杯になったり、もしくは流行りのバズワード要素を取り入れるようにという上司からの指示に従い、場当たり的に対応していったりということも起きています。これでは、一向に本質的・長期的な視点で軸の通った人材育成を実行することはできません。結果的に効果的ではない研修を実施し続けることになってしまうでしょう。

    人の能力は一朝一夕に変化するものではないので、場当たり的な要素を取り入れるのではなく、長期的な視点で思考することが重要です。本質的な研修とは、一貫して経営や現場のニーズから導き出される能力の獲得を促す研修です。そして、受講者が能力を身につけたことを意味する行動を実践できるようになる研修です。

    弊社は、受講者が「知った」「わかった」で終わることなく、行動が変わり習慣化することを最も重要なゴールの一つとして位置付け、どうやったらそれが実現できるかを30年以上にわたって研究し続けてきました。本セミナーでは、その経験から蓄積してきた知見と、学習科学に基づく学術的知見を組み合わせて再構築した研修設計・企画のポイントをお伝えします。

    セミナー概要

    日程
    2025年 11月 6日(木) 14:00-16:00
    対象

    経営・人事・人材育成担当の方

    内容

    "よい研修"の定義

    研修効果を最大化するための企画・設計のステップ

    研修効果を最大化するための企画・設計のステップ


    ※こちらのセミナーは体験参加型となっていますので、マイクとカメラをONにできる状態でご参加ください。マイクとカメラが使用不可である場合には、ご参加をお断りさせていただくこともございますのでご了承くださいませ。

    参加方法
    1.まずは以下のフォームよりお申し込み情報を送信ください
    2.開催日の2日前に、詳しいご案内メールが届きます
    メールの差出人は、info_hrs@achievement.co.jp となります

    ※本プログラムは「Zoom」を利用して実施いたします
    ※セミナー中、チャットなどで講師への質問も可能です
    ※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます
    注意事項

    ・お申込みいただいた方には、弊社よりご連絡をさせていただくことがございます。

    ・お申込みいただく前に、『セミナー規約』および『個人情報の取扱いに関するご案内』を必ずご一読くださいませ。

    ・フォームを送信いただいた時点で、『セミナー規約』および『個人情報の取扱いに関するご案内』にご同意頂いたものとさせていただきます。

    ファシリテーター

    Kasahara Masaya

    アチーブメントHRソリューションズ株式会社 コンサルタント