社会保険労務士法人 クオリティ・ワン 代表社会保険労務士
一般財団法人 日本プロスピーカー協会 認定シニアプロスピーカー

プロフィール
経歴
大学卒業後、郵便局に就職。簡易保険の営業をきっかけに在職中にファイナンシャルプランナーの国際資格CFP資格を取得。
現在は、社会保険労務士として選択理論心理学を土台とした職場の良好な人間関係構築と目標達成のコンサルティングを強みとし、全国様々な業種の企業の人事労務面をサポートしている。
自閉症児の父親としての講演・執筆でも活動し、2016 年から駒澤大学にて非常勤講師として担当したキャリア教育は、3 年連続「学生が選ぶベストティーチング賞」に入賞。
最近は「管理職のためのセクハラ・パワハラ対策研修」など自身の社会保険労務士としての知見をベースとした研修にも力を入れており、2019年2月には、自身の提唱する新しいパワハラ対策講座が NHK のニュースに取り上げられるなど、業界でも注目を集めている。
現在は、社会保険労務士として選択理論心理学を土台とした職場の良好な人間関係構築と目標達成のコンサルティングを強みとし、全国様々な業種の企業の人事労務面をサポートしている。
自閉症児の父親としての講演・執筆でも活動し、2016 年から駒澤大学にて非常勤講師として担当したキャリア教育は、3 年連続「学生が選ぶベストティーチング賞」に入賞。
最近は「管理職のためのセクハラ・パワハラ対策研修」など自身の社会保険労務士としての知見をベースとした研修にも力を入れており、2019年2月には、自身の提唱する新しいパワハラ対策講座が NHK のニュースに取り上げられるなど、業界でも注目を集めている。
担当分野
- ◆講師
- コミュニケーション
- リーダーシップ
- プレゼンテーションスキル
- リードマネジメント
- キャリアマネジメント
- キャリアデザイン
- セルフコントロール
- チームビルディング研修
- 戦略的目標設定
- タイムマネジメント
- セクハラ・パワハラ対策